こんにちは trust の伊澤です
ソメイヨシノはそろそろ葉桜になってきましたが
まだこれから八重桜が見どころのようですね。
桜の種類はなんと!300種類以上あるそうで
調べてみるとなかなか面白いです。
さて、入学式や入社式を終え、
慣れない初登校や初出勤をしている方も多いと思います。
trust にも、高校生になったばかりの男子~が
美容室デビュー
で来てくれたりしてます。
今まで床屋さんだったり、シャンプーはしないサロンだったりするので
美容室のシャンプー台では戸惑ってる方、多し。
なので、今日はシャンプーの受動態?をご披露しま~す
trust では、しっかり寝てもらうタイプのシャンプー台を使っております。
↓ こんなの。
でっ、まず、頭の位置なんですが・・・
美容師なら皆が持っているお人形を使って説明しますので、
ご飯中の方は気をつけてください・・・( あっ、何の関係もありませんでしたね)
この写真のように、
後頭部のいわゆる 《 ぼんのくぼ 》 の上の骨の出っ張っているところを
黒い枕とフィットさせてしまうと、体が斜めになってしまうので、
ニュートンの法則により、確実にお湯が背中に流れてしまうのです
なので、下の写真のように ( シュシュの位置が目印ね)
《 ぼんのくぼ 》 の引っ込んでるところを枕に合わせていただけると有難いです
あと、
えりあしをシャワーで流させていただく時、自力で頭を持ち上げてくださる方、
『 頭って重いから、悪いわ!』 って親切に思ってくださってありがとうございます。
ただ、ご本人が思っている以上に頭が持ち上がっているので
ひっくり返して使っているシャワーのヘッドが噴水のようになってしまう場合もあります
私たち美容師は重い頭を支えるコツを知っているので、重さはまったく感じないんです
なので、trust で腹筋を鍛えないでリラックスしてくださって結構です。
どうぞ、煩悩から解き放されてすべてを私に委ねてください・・・
以上、
今回はシャンプーを上手に受ける為のテクニックをお伝えしました~
伝わったかしら・・・